株の売買の始め方

「指値注文」「成行注文」ってなに?

「指値注文」「成行注文」ってなに?

株を売買する際、基本的にその発注方法には「指値注文」と「成行注文」があります。
今はネットのトレーディングツールを使って、「逆指値注文」や「逆指値付通常注文」といった発注方法も簡単にできますが、株初心者の方は、まずは「指値注文」「成行注文」という2つの注文方法を覚えておきましょう。

希望価格で売買できる指値注文と確実に売買できる成行注文

僕は株を長期投資の対象に、FXを短期トレードの対象として利用しているのですが、普段、株あるいは通貨を買う場合、「株は指値」「FXは成行」で発注しています。

理由は、比較的値動きの遅い株では高値を追わず、じっくり待ってでも「自分が買いたい」と思う株価まで下がるのを待つべきだと思っているからです。
一方、FXの場合は、値動きが非常に速いので、指値をして待っていても約定せずレートが走って行ってしまうことが多いからです。

例としてFXとの比較で話しましたが、要するに、

株を売買する際には、その時々の相場の状況に応じて「指値注文」と「成行注文」を使い分ける必要がある。

ということです。

相場の動きが比較的穏やかな時は、自分が買いたい株価で「指値」しておいて待った方がいいですし、相場が荒れている時は、悠長に「指値」などして待っていずに、さっさと「成行」で逃げないといけません。

指値注文なら希望した価格で売買できる

指値注文は「X株を○円で買いたい」と価格を指定する方法で、希望した価格で購入できることから、初心者にお勧めです。
ただし、注文した価格によっては、いつまで待っても売買できない(約定しない)ことがあります。

一方、成行注文は、「株価はいくらでもいいから今すぐにX株を買いたい(売りたい)」という注文を出す方法です。
確実に買ったり売ったりできますが、予想外の値段で「約定」してしまう可能性があるので注意が必要です。

相場の動きが比較的安定していて、あわてて売買する必要がない場合は、意図した値段で売買できる「指値注文」を、相場が荒れていてベストなタイミングを待つ余裕がないときは「成行注文」を選択するのが良いでしょう。

指値で注文を入れておき、取引時間中(ザラバ)で買えなかった場合に引けで成行に変更する「引け成り」、寄付きに限って成行で注文する「寄り成り」という注文方法もあります。

売買は原則として「単元」単位で行う

株式を売買する際には、インターネットでの取引、あるいは対面取引にかかわらず、どの会社の株を、いつ、何株、指値もしくは成行で、といった指示をして注文する必要があります。

どの銘柄も売買の最低単位である「単元」が決められています。
1単元は「10株」「100株」「200株」「1000株」など、銘柄ごとに決まっています。

また、単元制度を利用せず、1株単位で売買できる銘柄も、新興市場には数多くみられます。
単元株数は、新聞の株価欄やネットの株価情報、「会社四季報」(東洋経済新聞社)などで紹介されています。

一般に「株価」として紹介されるのは、単元株数にかかわらず「1株の価格」です。
株価だけを見て「安い!」と思っても、単元株数が大きいと予算オーバーになるので、注意が必要です。
購入に必要な資金は、「株価×単元株数×取引手数料」です。
「5単元」「10単元」と、まとめての注文もできます。



「呼値」と「値幅制限」に注意しよう

「呼値」と「値幅制限」に注意しよう

これから株を始めようという人の多くは、おそらく証券会社が提供しているトレーディンツールを使って売買するのではないかと思います。
その証券会社のツールを問わず、トレード画面には、現在の株かと、買い注文・売り注文の状況をリアルタイムで確認できる

他の投資家の注文状況は「板」でわかる

価格帯ごとの注文株数を「板」といいます。
昔の証券取引所では、黒板に注文状況を書き込みながら取引をまとめていたことから、現在でもそう呼ばれています。
現在のネット取引では、個人のトレーダーもリアルタイムで「板」が確認できます。

取引の際は、まず注文前に、注目している株の「気配値」と、「売り板」「買い板」の厚さ(注文株数)を確認します。
今、その銘柄には、いくらで何株の注文が出されているのかを見ながら、注文する価格と株数を決めます。
最も安い売値と、最も高い買値を「気配値」(売り気配、買い気配)といいます。

投資家にとって「板」は情報の宝庫です。
熟練の投資家のなかには、「板」の情報から投資家の心理を読み取る人もいます。
「板」の厚さ(注文の多さ)や、注文が出されるスピードには、その日の値動きを読むヒントが隠されているのだそうです。

「呼び値」の幅は価格帯ごとに決められている

取引時間中(ザラバ)、「板」に並んだ注文価格を、「呼び値」といいます。
呼び値の幅は、株価水準ごとに11段階に分かれます。
たとえば、3000円以下なら1円刻みです。
「1997円、1998円、1999円」と、1円単位で注文が出せます。

ところが、株価が3000円を超えた時点で、呼び値の刻みは5円に変更されます。
「3000円、3005円、3010円」と5円単位での注文になり、3001円で注文を出してもエラーになります。

1円単位で上下していた株価が5円単位に変わることで、株価の変動幅も大きくなります。
「刻みが変わった」ときには、注意が必要です。

呼び値の刻みを「ティック」ともいい、「1ティック上がった」「1ティック下がった」というように使われます。

値幅制限とは

値幅制限は、「ストップ高」「ストップ安」とも呼ばれます。
商いが集中して株価が大きく変動し、投資家が大損するケースを防止するための取引所の規制です。
1日の株価の動きが、上下に制限内に収まるように規制されています。
株価が199円の株なら、上は249円でストップ高、下は149でストップ安となります。


✅ 人気・実力ともに間違いないネット証券

関連記事

  1. 「ストップ高」「ストップ安」って何だろう? 「ストップ高」「ストップ安」って何だろう?
  2. 株の売買はどのように成立するのか? 株の売買が成立する仕組みとは?
  3. 【株の口座開設方法】ネット証券なら最短2日ではじめられる! 【株の口座開設方法】ネット証券なら最短2日ではじめられる!
  4. 株にはどんな税金がかかるの? 株にはどんな税金がかかるの?
  5. 購入した株は「ほふり」が預かる【株の電子化で】 購入した株は「ほふり」が預かる【株の電子化で】
  6. 株の信用取引の仕組み 株の信用取引の仕組み
  7. IPO銘柄(新規公開株)を手に入れる方法は? IPO銘柄(新規公開株)を購入する方法は?
  8. NISA(ニーサ・少額投資非課税制度)と特定口座とは? NISA(ニーサ・少額投資非課税制度)とは?

おすすめ記事

  1. 株式上場するメリット・デメリット 企業が上場するメリット・デメリット
  2. 株を買うメリットと取引の種類 株を買うメリットと取引の種類
  3. 東証一部、二部、新興市場の違いは? 一部、二部、新興市場の違いは?
  4. ETF(上場投資信託)とREIT(リート)ってなに? ETF(上場投資信託)とREIT(リート)ってなに?
  5. 「ストップ高」「ストップ安」って何だろう? 「ストップ高」「ストップ安」って何だろう?
  6. 投資顧問会社って何をするの? 投資顧問会社って何をするの?
  7. 「指値注文」「成行注文」ってなに? 「指値注文」「成行注文」ってなに?
  8. 景気と国際情勢と株価の関係 景気と国際情勢と株価の関係
  9. FX(外国為替証拠金取引)って何だろう? FX(外国為替証拠金取引)って何だろう?
  10. 格付け会社の株や債券のレーティングってどう見るの? 株や債券の「格付け」ってどう見るの?

ピックアップ記事

  1. 【FPが解説】くりっく株365ってなに?配当・証拠金・取引時間など
  2. 【株の口座開設方法】ネット証券なら最短2日ではじめられる!
  3. 僕はFXで稼いだ資金を株で長期投資している

おすすめ記事

株にはどんな税金がかかるの? 株にはどんな税金がかかるの?
IPO銘柄(新規公開株)を手に入れる方法は?
  1. 企業の合併・買収で株価は乱高下する
  2. 株の売買はどのように成立するのか?
  3. 投資顧問会社って何をするの?
  4. 株価はどうやって決まるのか?
  5. 「日経平均株価」「TOPIX」って何だろう?
PAGE TOP