【FPが解説】くりっく株365ってなに?配当・証拠金・取引時間など

【FPが解説】くりっく株365ってなに?配当・証拠金・取引時間など

株初心者の方には、「くりっく株365」の仕組みって、ちょっと難しく感じられるかもしれませんよね?株とFXの経験が15年以上の僕でも、理解できるまでにある程度調べる必要がありましたから。そこで、ファイナンシャルプランナーでもある僕…

【株の口座開設方法】ネット証券なら最短2日ではじめられる!

【株の口座開設方法】ネット証券なら最短2日ではじめられる!

僕はFXで稼いだ資金を株で長期投資している

僕はFXで稼いだ資金を株で長期投資している

投資顧問会社って何をするの?

投資顧問会社って何をするの?

NISA(ニーサ・少額投資非課税制度)と特定口座とは?

NISA(ニーサ・少額投資非課税制度)とは?

株にはどんな税金がかかるの?

株にはどんな税金がかかるの?

株の信用取引の仕組み

株の信用取引の仕組み

【株の口座開設方法】ネット証券なら最短2日ではじめられる!

【株の口座開設方法】ネット証券なら最短2日ではじめられる!

「株を買ってみよう」と思ったら、まずは証券口座の開設から始めましょう。今はネットで株を売買する人がほとんだと思いますが、一応、証券会社の窓口での手続き方法も添えておきます。✅この記事でわかること 最短2日で証券口座を…

僕はFXで稼いだ資金を株で長期投資している

僕はFXで稼いだ資金を株で長期投資している

ファンダメンタルズ分析とは

株式会社のファンダメンタルズ分析とは

投資顧問会社って何をするの?

投資顧問会社って何をするの?

一株あたりの利益は自社株買いで上昇、増資で減少

自社株買いと増資で株価はどうなる?

昔は証券取引法で禁止されていた「自社株買い」ですが、今やすっかり株主の利益に資する施策と好意的に受け止められています。自社株買いで、市場に流通する株数が減れば、当然1株当たりの利益は上昇することから、自社株買い = 株高…

ピックアップ記事

  1. NISA(ニーサ・少額投資非課税制度)と特定口座とは?
  2. 投資顧問会社って何をするの?
  3. ファンダメンタルズ分析とは
  4. 株価はどうやって決まるのか?
  5. 株の配当金をいつ受け取れるのか?
  6. 【FPが解説】くりっく株365ってなに?配当・証拠金・取引時間など

注目記事

投資顧問会社って何をするの?
投資顧問会社って何をするの?

「投資顧問会社」の業務は、大きく分けて2つあります。ひとつは「投資一任業務」、もうひとつは「投資助言業務」です。どちらの業務を行うにせよ、金融商品取引法に基づいて財務局に登録された金融商品…

  1. 【株の口座開設方法】ネット証券なら最短2日ではじめられる!
  2. 先物取引の仕組み
  3. 一株あたりの利益は自社株買いで上昇、増資で減少

株の売買の始め方に関する記事

  1. 株の信用取引の仕組み
  2. 【株の口座開設方法】ネット証券なら最短2日ではじめられる!
  3. 「ミニ株」「単元未満株」「るいとう」ってなんだろう
  4. 株の売買はどのように成立するのか?
  5. IPO銘柄(新規公開株)を手に入れる方法は?

おすすめ記事

証券会社のさまざまな業務 証券会社の業務【ブローカー・ディーラー・アンダーライター】など

株価の読み方に関する記事

  1. テクニカル分析とは
  2. 株や債券の「格付け」ってどう見るの?
  3. ファンダメンタルズ分析とは

おすすめ記事

企業が上場するメリット・デメリット 株式上場するメリット・デメリット
株価はどうやって決まるのか?
  1. 株を買うメリットと取引の種類
  2. 投資顧問会社って何をするの?
  3. 仕手とデイトレーダーが株式相場に与える影響
  4. 「日経平均株価」「TOPIX」って何だろう?
  5. ファンダメンタルズ分析とは
  6. 投資ファンド・ヘッジファンドって何をするの?
  7. 企業の合併・買収で株価は乱高下する
  8. IPO銘柄(新規公開株)を手に入れる方法は?

プロフィール

プロフィールIMAGE 麦 恵成

  • ○ 名前:麦 恵成(バク ケイセイ)
  • ○ 生年月日:1970年11月8日
  • ○ 出身:兵庫県神戸市
  • ○ 職業:ファイナンシャルプランナー。(株)エンスージアズム代表取締役。
  • ○ 自己紹介:投資歴15年以上。主戦場:ダウ先物・225先物・原油先物。現物株は高配当銘柄の超長期投資中心。少しだけ新興市場のグロース株も。

おすすめ記事

【株の口座開設方法】ネット証券なら最短2日ではじめられる! 【株の口座開設方法】ネット証券なら最短2日ではじめられる!

株価を決める要因に関する記事

  1. 為替と金利と株価の関係
  2. 景気と国際情勢と株価の関係
  3. 仕手とデイトレーダーが株式相場に与える影響
  4. 投資ファンド・ヘッジファンドって何をするの?

おすすめ記事

企業が上場するメリット・デメリット 株式上場するメリット・デメリット
PAGE TOP